ニートのようなもの

ほぼニート、ほぼ無職、ときどきアフィリエイター

いままでのスタイルをぶち壊す勇気

最近はいつもの3倍の時間をかけてタッチタイピングに挑戦中。

 さらにはウォーキングデッドにはまってしまったせいで思うように作業できていないというのが現状だ。

 これでは本当にニートになってしまう。

 

とそんなことはどうでもよくて、今回はタッチタイピングを始めた経緯について。

ちなみにタッチタイピングとはブラインドタッチとも言われ、キーボードを見ずに入力するあれだ。

今更必要あるのかという疑問もあると思う。

結論から言うとある。

いままでのスタイルをぶち壊してもだ。

 

・これまでのスタイル

今までどうやって入力してきたかというと、人差し指を多用したハーフブラインド。

もちろんそんな名前の入力方式はなくオリジナルだ。

それでもこれまでたくさん文字を書いてきたこともあり、キーの位置くらいは把握している。

ただ指のポジションがめちゃくちゃなこともあり、どうしても確認程度は下を見る必要がでてくるのだ。

 

・いまのままでも十分早い

手前味噌で恐縮だがそのいわゆるハーフブラインド方式でもめちゃくちゃ早い。

そこらへんのサラリーマンやOLには絶対に負けないだろう。

それは書くことが私の仕事の大部分を占めているのだから。

早くて当然。

それでも私はタッチタイピングを習得する必要がある。

 

タッチタイピングが必要なわけ

理由は単純だ。

タッチタイピングを習得したほうが確実に早くなるから。

今は3倍の時間がかかってしまっているが、それも慣れるまでの話。

習得さえしてしまえばタッチタイピングに要した時間も軽々と回収できてしまうだろう。

と口では簡単に言うものの、これがかなり難しい。

技術的ではなく精神的に。

実際に今までのやり方を切り崩して、習得できる人はほとんどいないだろう。

なぜか。

 

・今までのスタイルを破壊する難しさ

第一に、非常にストレスがたまる。

これまでのスピードでできないということは思い通りにいかないということ。

思い通りにいかないでストレスを溜めるなという方がむずかしいだろう。

第二に、言い訳してしまうということ。

これまでも十分早いのだから、直す必要はないと自分に言い聞かせる。

改善したほうが確実にいいと分かっていてもだ。

会社にいても分かったが、新しいシステムややり方はとことん嫌われる。

結局、みんな「いつも通り」が好きなのだろう。

 

・今までのスタイルを壊す重要性

スラムダンクの豊玉高校を知っているだろうか。

豊玉高校は得意のランアンドガンスタイルで全国ベスト8の壁を打ち破れない学校としてもファンの間でも有名だ。

このように一つのスタイルでは確実に限界が見えてくる。

そこで重要なのがやはりスタイルの破壊。

やり方を変えなければ限界を超えるのは難しいだろう。

もっというと、壁にぶち当たってからスタイルを変えるのでは遅いくらいだ。

トップを目指すには日々新しいやり方を模索しないとならない。

あくまでも想像だか一流アスリートは日々新しいスタイルを取り入れているように思える。

決して今のスタイルに満足することはないだろう。

 

・どこまで目指したいのか

スタイルを壊せるかどうかは結局、どこまで目指したいのかによるだろう。

ベスト16で我慢するのか、優勝を目指すのか。

ちなみに私は、できることなら業界のトップに君臨してみたい。

そう思って、今までのやり方に固辞することなくタッチタイピングを含め、様々なスタイルを取り入れている。

ただしこれが難しいのは必ずしも自分のやり方にマッチするとは限らないということ。

見方によってはブレているし、結果改悪になってしまう怖れもある。

それでもより高みを目指すなら、今のいい状態をぶち壊してでも、新しいスタイルをガンガン取り入れていかないといけないだろう。

なにごとも取捨選択が必要だ。

そのためにもまずチャレンジしてみる必要があるだろう。